×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっと今日大古里公民館で始まる「ケーナ製作教室」の
テキストが出来上がりました。
昔、テキストを作ったときにはワープロで文を作り
イラストはコピーしたものをノリで貼り付け、図面や
楽譜は手書きで作り、すごく苦労したものですが、
今はパソコンで何でも作れるからとても便利ですね。
今回のテキストは見やすくて良いと思います。
塩ビ管で作るケーナも中々良いものですよ。
大古里公民館の地域の方是非ご参加下さい。
きっと楽しい教室になると思います。
お待ちしています!!
次にオカリナの合奏曲集の件です。
今の所は仕事が忙しく、なかなか手を付けられないのですが、
及川編曲のオカリナ合奏曲集の出版を期待する声を大変多く
戴いております。
少しずつ、何巻かに分けて出版する様だと思いますが、
今しばらくお待ち下さい。
少しずつまとめておりますので、進行状況などはこちらの
ブログでお知らせ出来ると思います。
出来上がりましたらこちらと、Webページの方でお知らせ致します。
ジャパン・オカリナの会報などでも告知させて戴く予定です。
テキストが出来上がりました。
昔、テキストを作ったときにはワープロで文を作り
イラストはコピーしたものをノリで貼り付け、図面や
楽譜は手書きで作り、すごく苦労したものですが、
今はパソコンで何でも作れるからとても便利ですね。
今回のテキストは見やすくて良いと思います。
塩ビ管で作るケーナも中々良いものですよ。
大古里公民館の地域の方是非ご参加下さい。
きっと楽しい教室になると思います。
お待ちしています!!
次にオカリナの合奏曲集の件です。
今の所は仕事が忙しく、なかなか手を付けられないのですが、
及川編曲のオカリナ合奏曲集の出版を期待する声を大変多く
戴いております。
少しずつ、何巻かに分けて出版する様だと思いますが、
今しばらくお待ち下さい。
少しずつまとめておりますので、進行状況などはこちらの
ブログでお知らせ出来ると思います。
出来上がりましたらこちらと、Webページの方でお知らせ致します。
ジャパン・オカリナの会報などでも告知させて戴く予定です。
PR
ジパングでは楽器や教室案内、コンサート情報などを
ブログで発信しています。
管楽器、特に笛関連でお探しの方はぜひWeb訪問と
とお問い合わせを、お気軽にお寄せ下さい。
以下は「フルートハウス」からのお知らせです。
ただ今オールド・フレンチの名品1933年製DJALMA JULLIOT(ジャルマ・ジュリオ)が
入荷しております。
正にオールドフレンチと云えるこの名品は、現在中古楽器店ではかなり高価で
取引されています。
フルートハウスでは、少しでもお求め安い価格での価格設定をするつもりでございます。
これからパッド交換などの作業に入りますので、順次価格を載せて行くつもりでございます。
どうぞ、お楽しみに!
ブログで発信しています。
管楽器、特に笛関連でお探しの方はぜひWeb訪問と
とお問い合わせを、お気軽にお寄せ下さい。
以下は「フルートハウス」からのお知らせです。
ただ今オールド・フレンチの名品1933年製DJALMA JULLIOT(ジャルマ・ジュリオ)が
入荷しております。
正にオールドフレンチと云えるこの名品は、現在中古楽器店ではかなり高価で
取引されています。
フルートハウスでは、少しでもお求め安い価格での価格設定をするつもりでございます。
これからパッド交換などの作業に入りますので、順次価格を載せて行くつもりでございます。
どうぞ、お楽しみに!
団塊の世代の皆様、今までお仕事本当にご苦労様でした。
これからは今まで出来なかった趣味を思う存分
楽しんでください。
特にすることがないという方も、昔からあこがれていた
という方も、フルートは如何でしょうか?
ジパング音楽工房フルートハウスでは、お手ごろの価格の
楽器から、お好みで木管フルートからオールドフレンチの銘器まで
いろいろ取り揃えています。
右のリンクか下記リンクよりご覧下さい。
http://www16.ocn.ne.jp/~zpg/flute/
お勧めは、フレンチの名品オーギュスト・ビュッフェの楽器です。
材質の確認は出来ませんが、響きはオールド・フレンチに良く使われていた
マイユショールという特殊な配合の洋銀に良く似た音がします。
透明感のあるとても素敵な音で、現代の楽器では得られない音が楽しめます。
もちろん、団塊の世代以外の方にもお勧めです!
ご関心をお持ち方は下記からメールでお問い合わせ下さい。
zipangu@carrot.ocn.ne.jp
これからは今まで出来なかった趣味を思う存分
楽しんでください。
特にすることがないという方も、昔からあこがれていた
という方も、フルートは如何でしょうか?
ジパング音楽工房フルートハウスでは、お手ごろの価格の
楽器から、お好みで木管フルートからオールドフレンチの銘器まで
いろいろ取り揃えています。
右のリンクか下記リンクよりご覧下さい。
http://www16.ocn.ne.jp/~zpg/flute/
お勧めは、フレンチの名品オーギュスト・ビュッフェの楽器です。
材質の確認は出来ませんが、響きはオールド・フレンチに良く使われていた
マイユショールという特殊な配合の洋銀に良く似た音がします。
透明感のあるとても素敵な音で、現代の楽器では得られない音が楽しめます。
もちろん、団塊の世代以外の方にもお勧めです!
ご関心をお持ち方は下記からメールでお問い合わせ下さい。
zipangu@carrot.ocn.ne.jp
今日は先日お知らせしたCoopカルチャーの
発表会でした。
皆、若干の緊張はあった様ですがまずまずの
発表が出来たと思います。
お客様も思ったより多く来て頂き嬉しく思いました。
合奏で音楽を演奏するということはなかなか難しいものです。
特に、オカリナに興味を持つ方は音楽経験の少ない方が多く
少しずつレベルアップを図って行く訳ですが、こうして
発表会などで演奏が出来ると励みにもなって
良いと思います。
これから春に掛けて公民館祭などで様々な音楽が
発表されると思います。及川の受け持っているグループも
5~6に公民館祭があちらこちらで行われます。
順次、当ブログに掲載して行きますので、宜しくお願い致します。
もちろん、他のイベントも紹介します!
発表会でした。
皆、若干の緊張はあった様ですがまずまずの
発表が出来たと思います。
お客様も思ったより多く来て頂き嬉しく思いました。
合奏で音楽を演奏するということはなかなか難しいものです。
特に、オカリナに興味を持つ方は音楽経験の少ない方が多く
少しずつレベルアップを図って行く訳ですが、こうして
発表会などで演奏が出来ると励みにもなって
良いと思います。
これから春に掛けて公民館祭などで様々な音楽が
発表されると思います。及川の受け持っているグループも
5~6に公民館祭があちらこちらで行われます。
順次、当ブログに掲載して行きますので、宜しくお願い致します。
もちろん、他のイベントも紹介します!
ケーナ手作り教室が2月16日よりさいたま市大古里(おぶさと)公民館で
始まります。
講師はジパング楽器製造で長らく製作に関わってきた及川が担当します。
生徒募集に関しては直接大古里(おぶさと)公民館にお尋ね下さい。
今回はケーナを塩ビ管で作ります。
安価な材料ですが、うまく作れば立派に楽器として使えます。
興味のある方はぜひご参加下さい。
大古里(おぶさと)公民館に関しての詳しい情報は下記リンク先をご参照下さい。
https://www.shisetsu.city.saitama.jp/Public/PC/shisetsu/529.html
このブログをご覧の各公民館等のご担当者の方、ご関心をお持ちでしたら
弊社メールにてお尋ね下さい。
始まります。
講師はジパング楽器製造で長らく製作に関わってきた及川が担当します。
生徒募集に関しては直接大古里(おぶさと)公民館にお尋ね下さい。
今回はケーナを塩ビ管で作ります。
安価な材料ですが、うまく作れば立派に楽器として使えます。
興味のある方はぜひご参加下さい。
大古里(おぶさと)公民館に関しての詳しい情報は下記リンク先をご参照下さい。
https://www.shisetsu.city.saitama.jp/Public/PC/shisetsu/529.html
このブログをご覧の各公民館等のご担当者の方、ご関心をお持ちでしたら
弊社メールにてお尋ね下さい。